【現役SILS生が語る】早稲田大学国際教養学部(SILS)の九月入学って実際どうなの?リアルなキャンパスライフを徹底紹介!

「早稲田大学SILS(国際教養学部)の九月入学って、どんな感じ?」

「英語の授業だけじゃなく、大学生活全体はどんな雰囲気?」

そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に向けて、現役SILS生が語るリアルなキャンパスライフをお届けします!

今回インタビューしたのは、2024年9月にSILSへ入学したYさん(仮名)

インターナショナルスクール出身で、現在はゴルフサークルに所属しながら、IB家庭教師としても活動中。授業・サークル・友人関係・生活リズムなど、授業以外の「SILSのリアル」をたっぷり語っていただきました!


🎓 インタビュイー紹介|2024年9月入学・現役SILS生Yさん

  • 出身:ベトナムのインターナショナルスクール(IB DP修了)
  • 活動:ゴルフサークル所属、IB科目の家庭教師、都内でカフェ巡りが趣味
  • SILSを選んだ理由:英語で学べる環境と国際的な価値観に惹かれて


🏫 初めて早稲田キャンパスに行った時の感想は?

Yさん:「いや〜、テンションめっちゃ上がりました(笑)。IBの最終試験が終わってすぐ帰国して、その足でキャンパスを見に行ったんですが、『うわっ、ここに毎日通うのか!』って、ワクワクが止まらなかったです。実際に通い始めるのが待ちきれなかったくらい。建物も雰囲気も、ザ・大学!って感じで、青春始まったなって思いました(笑)。」


🤝 九月入学は馴染みにくい?実際はどう?

「正直ちょっと不安だったんですけど、九月入学組って思ってる以上に多いんです。だから、みんなが“はじめまして”の状態でスタートするので、自然と友達もできやすかったですね。特に、オリエンテーションや先輩プロジェクトで一気に仲良くなれました!」

ただし、サークルに関しては4月入学の方が活動が盛んな時期な分、最初は少し戸惑うことも。でも、九月入学向けの歓迎イベントやインスタでの情報発信などがあって、思っていた以上にスムーズに馴染めました。


👭 友達はどうやってできた?

「オリエンテーションがやっぱり最強ですね(笑)。あと、グループワークとか第二外国語の授業でも自然と話す機会があるし、“この子なんか波長合いそうだな〜”って子とは、すぐ仲良くなれました。」

SILS生の多くが帰国子女・留学生という背景を持っているので、自然と価値観が近く、仲良くなりやすいのも特徴です。


🌍 SILSの雰囲気を一言で表すと?

インターナショナルだけど落ち着いてるって感じです。みんな英語は普通に使えるし、海外経験も豊富。だけど、ただ騒がしいだけじゃなくて、しっかり勉強している空気感もあるので、安心して過ごせます。」

学問に集中しつつ、多様なバックグラウンドを持つ友人たちと切磋琢磨できるのがSILSの魅力です。


⛳ サークル活動には参加してる?

「はい、ゴルフサークルに入ってます!高校のときから好きで、大学でも続けたいと思って。しかも、**そのサークルが九月入学者向けの新歓をしてくれたんです。**インスタで見つけて参加しました。今は毎週の練習やコンペが楽しみで仕方ないです。」

早稲田のサークルはInstagramなどSNSでも情報が手に入るので、九月入学でも積極的に探せばチャンスがあります!


⏳ 授業以外の時間の過ごし方は?

「SILSって単位が比較的取りやすいってよく言われてて、実際そうだと思います。その分、自由な時間が多くて、バイトやインターンに挑戦したり、就活の準備を早めに始めることができます。」

大学生としての「学び」だけでなく、「社会経験」や「自分探し」の時間もきちんと確保できるのがポイント。


🕰️ 生活リズムはどう作ってる?

「これが案外難しい(笑)。高校みたいに毎日授業があるわけじゃないから、自分でスケジュール管理しないと本当にダラけます。でも逆に言えば、授業を週の後半にまとめて、前半をまるっと休みにするってこともできるから、時間の自由度は高いですね。」

自由度が高いぶん、自分でしっかりと計画を立てる“大学生力”が求められます。


🍚 お昼や空き時間の過ごし方は?

「学食もいいんですけど、めっちゃ混むんですよ(笑)。だから私は“早稲田飯”と呼ばれる周辺のお店巡りが趣味になってます。空きコマは11号館のラウンジでまったりしたり、図書室でちょっと課題やったり。キャンパス内にお気に入りの“居場所”を見つけるのが楽しいです!」


🔍 SILSに向いている人って?

「正直、やりたいことが明確じゃない人でも全然OKだと思います。むしろ、“いろんなことに興味がある!”って人の方が向いてる。それに、入学時点で英語がペラペラじゃなくても大丈夫。大切なのは“やってみたい”っていう気持ちです。」


📣 これからSILSを目指す受験生へメッセージ

焦らないでほしい。目標は大事だけど、全部一人で抱え込まないでほしいです。つらいときは家庭教師とかサポートに頼ってもいいし、大学は“やりたいことを見つける場所”だから、完璧じゃなくても大丈夫。楽しみながら、自分のペースで進めばいいと思います!」


🔑 まとめ|SILS九月入学は“自分らしくいられる場所”

SILSの九月入学は、普通の大学生活とは少し違うスタートですが、その分国際的で柔軟な価値観に触れながら、自分らしい大学生活を築ける環境です。

  • 英語力よりも「興味」と「行動力」
  • 授業もサークルも、自分で選んで自由に設計できる
  • 多様性あふれる仲間と過ごせる安心感
  • 自分のペースで「やりたいこと」を見つけられる場所

これからSILSを目指す皆さんにとって、このインタビューが少しでもヒントになりますように!

IBのお悩み、まずは話すことから。
🎓 IB戦略の専門家と無料相談へ。
あなたのIBでの悩みや目標を丁寧にヒアリング。
→ 課題を分析、学習計画を担当講師と一緒に設計していきます。
無料相談に申し込む( 今なら入会金無料!)